Garmin ForeAthlete 745 を使ってみた。

こんにちは、リアクト鈴木です。

ブログから軸足をInstagramに移してからかなーり久しぶりの投稿になります。

ただそれじゃいかんと。

ここで書くことも大事なアウトプット。

 

先日長年使っていたSunntoのバッテリーの持ちが気になりだしたのと以前よりGPSの反応が悪くなったように感じたのをきっかけにGarminに乗り換えました。

Garmin ForeAthlete 745 とランニングダイナミクスポッドを使ったばかり雑感ですが記載していこうと思います

Garmin ForeAthlete 745

詳しい機能については公式HPをご覧いただければと思いますが、、

走る、泳ぐ、バイクに乗る、筋トレするなどアクティビティーにはほぼ困りません。

それに加えて音楽聴ける、Suicaで支払いできるといった機能までついていてこの時計があれば関東圏ではまず無敵だろうと思います。

勝手にSUGOCAもいけると思っていますが、どうでしょう。

今のところ自分がこの時計で支払いや音楽を聴く予定はないので不要っちゃ不要ですが、機能盛りだくさんにはロマンがありますね。

脱線しました。

まだ1日使った程度ですがつけ心地はとても良いです。

フェイスが30.4mmと小ぶりかなと感じましたが、ランの時は邪魔にならなくちょうどよく感じます。

重さもわずか47gとつけているのを忘れるくらいです。郵便物なら定型郵便でもいける重さ(50g)

RDP

Garminに乗り換えた1番の理由はこの空豆状のセンサー”ランニングダイナミクスポッド”を使ってみたかったからに他ありません。

頭文字をとって勝手にRDPと呼んでいますが、これを時計とベアリングすることで自分のランニング時の上下動、左右の接地時間のバランス、ランニング時の接地時間などがわかります。

オフィシャルのページにも記載がありますが、一般的にランニング時は上下動が少なく、接地時間が短い方がランニングエコノミーが高いと言われています。また、左右の接地バランスが少ない方が単純に均等に体を使えているとみれるので怪我のリスクが少ないと言われています。

これほどの情報をこれだけ簡単にチェックできるとは!

アプリ上からチェックするとこんな感じでした。

僕の場合は上下動が大きく、左右を比べると右の接地時間が長い、ランでの接地時間は比較的短い方でした。

このデータをランニングフォームで言語化すると前への推進力が上へとぴょんぴょん逃げてしまいがちで、右脚の押し出しが弱い(もしくは踏んでいるだけ)、接地ではまあまあ潰れずにフォームを保てている、と言ったところでしょうか笑

どれほどの精度かはまだ分かりませんが、データが客観的に出て視覚的に判断できるのはとても面白いですね。

このデータをより良い数値へと変えていくにはまたどこに働きかければいいのか、思考と実験を繰り返していきたいと思います。

またしばらく使い込んだら改めて書いていきます(^^)

 

 

投稿者プロフィール

鈴木 豊人
鈴木 豊人REACT リアクト 代表
理学療法士/ピラティスインストラクター/シューフィッター
総合病院〜整形外科クリニックで理学療法士として10年間勤務後、独立。
2017年10月より福岡市東区にパーソナルコンディショニング/トレーニング/ピラティスのジムをオープン。
身体の動きの質の改善をコンセプトに体の痛み、不調からボディメイクまでお客様のニーズにあったコンディショニングを提供している。
家では3姉妹の父親として奮闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。