靴を選ぶ前に知っておきたいこと。靴編。

前回に引き続き靴選びについて。

今回は靴を選ぶ前に知っておきたい靴のことについてです。

(前回も登場したサルヴァトーレ・フェラガモ氏。このダンディズムが好きです。)

踵から母趾球までの距離を知る。

靴のことと言っておいて前回お伝えしきれなかった足のことを1つだけ笑

踵から母趾球までのアーチ長のことを先にお伝えしておきます。

このアーチ長が靴選びにおいては実は最も重要です。

ある人とある人を比べた際、足の長さや幅が一緒でもアーチ長が違う、というケースは少なくありません。

では靴のサイズは同じものでいいのか、となると違います!

靴はなんといっても歩く(走る)ためのツール。

人が歩く(走る)ために重要な機能としてこのアーチ長に当たる部分に内側縦アーチというのがあります。内側縦アーチがあるおかげで歩行やランニング時に足にかかる体重の何倍もの重さを支え、かつ効率的に前への推進力へと繋げることができます。

内側縦アーチを十分に活かすためにもこの母趾球の位置で正しく靴が曲がることが重要になってきます。

 

踏み返し位置について知る。

その靴が足と合った位置できちんと曲がるかどうか。

靴には足の形状に合わせて曲がるポイント=フレックスポイントがあります。

これは足でいうと母趾球〜少趾球を通るライン=ボールジョイントに当たります。
このラインに合わせて靴もきちんと曲がることが重要です。

靴の大きさでの誤差はもちろん、デザインによっては自分のボールジョイントと靴のフレックスポイントが合わないことがしばしばあります。

ここがズレてしまうと上手く重心を前へと移動することができず、変な箇所に足が当たる、場合によっては足の蹴り出す方向が変わる、つまずきやすいという状態を引き起こしますので注意しておきましょう。

 

靴にもあるアライメント。

(ざっくりと引いてますがピンクの線がアライメントです。靴の用途やデザインによって異なります。)

 

アライメントとは聞き馴染みない言葉かもしれませんが、車のタイヤ交換なんかでよく使われます。

そのまま車を例にするとアライメントとは車が真っ直ぐに走るためにあるタイヤの適正な位置関係です。
タイヤが曲がってついていればハンドルを真っ直ぐ持っても勝手に曲がってしまいますね。

靴ではメーカーの考え方や靴のデザインによってアライメントが異なります。

このアライメントと自分の足のアライメントが合っていないと
「真っ直ぐ進みたいのに勝手に曲がってしまう!」
ような現象が足と靴の間で起こってしまいます。

そうするとやはり足の動きに非効率なだけでなく足当たりが悪く靴ズレや痛みを引きおこす原因になってしまいますので要注意です。

靴のサイズでウィズも変わる。

当たり前のようですが意外と知らない方も多いのがこれです。

靴のサイズが大きくなるとウィズ(横幅)もそれに従い大きくなります。

JIS規格ではサイズが0.5㎝上がるにつれ1〜2mmウィズが大きくなっています。

同じDやEウィズでもサイズによってその実際の幅は違うということですね。

サイズは違うけど同じ靴型(ラスト)を使っている場合がある。

多くの靴メーカーさん、実は同じ靴型(ラスト)で一つのサイズとハーフサイズアップした分を作っています。

どういうことか詳しく説明します。

例えば25.5㎝の靴と26.0㎝の靴の靴型は同じものを使用しています。

つまり外見は全く一緒です。

中のインソールの大きさを変え足入れ時に合うように調整しています。

ここで難しいのがこの前後サイズを選ぶ時です。

普段26.0cmの人が仮に25.5㎝を選ぶ際は靴型が一緒ですのでそれほど違和感を感じませんが、26.5㎝を選ぼうとすると靴型自体が大きくなるので履いた際にかなり大きく感じることがあります。

限定販売でもともと少ないロット数で販売されている靴などで
「ハーフサイズは今回作ってないんですよ」
と言われることがありますが、この辺りと一致しますね。

メーカーさん側が売りたいサイズがある。

これは直接メーカーの方に聞いたわけではありませんが、
確実にあります笑

既製品を作る上でどのサイズが最も売れるか、つまりどのサイズの需要があるかということは必ずついてまわります。

何より同じサイズのものを沢山生産した方がコストも省けます。

ではこの需要があるサイズ、どう判断しているのでしょうか?

「日本人に合った幅広の靴(E、2E)ご用意しています。」

このうたい文句、売り場や広告でよく目にしますが、、

日本皮革産業連合会などの調査によると幅広の足のタイプは女性では50歳以上に多くみられ、若い女性の場合はむしろE以下、DやCのウィズが方が多いとのことです。

日本の人口分布割合で見ると50歳以上が多いのでEや2Eに需要が多いというのは分からなくも無いですが、一括りにするのはいささか乱暴ですよね笑

先入観を捨てるためにも自分の足の幅はやはりしっかり押さえておきましょう。

靴のサイズの基準って一体?

靴のサイズが同じ【26㎝】でも国ごと、メーカーごとに微妙に違うことは皆さんご存知だと思います。

靴のサイズの基準って一体どこにあるのでしょうか?

日本の靴はJISである程度規格化されているとはいえ、サイズの決定は各メーカーさんの判断に寄るところが大きいようです。

そのメーカーでの基準にしてもデザインや用途、そして靴型(ラスト)の形で異なってきます。

ではその靴型(ラスト)に基準があるかと言えば靴型メーカーさんのお話では靴メーカーとのやり取りの中で決定するそうです。

つまり靴のサイズに関しては明確な基準点がないということです。

まとめ

今回は靴を選ぶ前に知っておきたい靴のことに関してお伝えしました。

靴の基準は合って無いようなもの。

靴に自分の足を合わせるのではなく、自分の足に靴を合わせられるようやはり自分の足を知ることが大切です。

この靴シリーズまだ続きます笑

次回は靴の履き方、紐の締め方についてお伝えしたいと思います。
せっかく自分に合ったいい靴を選んでも履き方を間違えると台無しですので!

投稿者プロフィール

鈴木 豊人
鈴木 豊人REACT リアクト 代表
理学療法士/ピラティスインストラクター/シューフィッター
総合病院〜整形外科クリニックで理学療法士として10年間勤務後、独立。
2017年10月より福岡市東区にパーソナルコンディショニング/トレーニング/ピラティスのジムをオープン。
身体の動きの質の改善をコンセプトに体の痛み、不調からボディメイクまでお客様のニーズにあったコンディショニングを提供している。
家では3姉妹の父親として奮闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。